日本ロボットシステムインテグレータ協会では、SIer企業間やロボット導入を考えていらっしゃる企業様との交流を図るために、各地で「SIer’s Day」を開催しています。
SIer's Day in 北陸(ミライエ長岡)
□ 日 時 :2024年6月14日(金)13:30〜16:50
□ 会 場 :ミライエ長岡 5階 スタジオA/B (新潟県長岡市大手通2-3-10)
□ 参加人数:リアル55名、WEB25名、計80名
■ 長岡技大&NBIC見学会
午前中は、17名が長岡技術科学大学の三好研究室(協働ロボット研究室)においてロボットの遠隔操作の解説と操作体験、隣接のながおか新産業創造センタ(NBIC)で
(株)FieldWorksの草刈ロボット実演と、Phoenix Robotsの活動について見学しました。どちらの企業・団体も長岡技術科学大卒業生と現役学生が運営しており、参加者は将来のロボット業界を背負う若い力を見て、大変興味を持って質問するなど熱が入りました。
■ 協働ロボットとDX先進事例
午後のSIer’s Dayは、長岡市の人づくりと産業振興の拠点「ミライエ長岡」で開催。
地域連携主査の鵜野副会長の開会挨拶でスタートし、続いて長岡市からご挨拶を頂きました。特別講演は、午前中に研究室の見学にご協力いただいた長岡技術科学大学 三好教授の「協働ロボットにおける遠隔自由操作とDXものづくり」です。
続く事例紹介は、ケミコンデバイス(株)氏家氏による「協働ロボットの導入事例と活用方法」をお話しいただきました。
休憩後は、関東経済産業局から行政の取組み・施策紹介とNPO法人 長岡産業活性化協会(NAZE)より「長岡ロボットイノベーションハブ 取組み紹介」をお話し頂きました。
その後の地域のSIer企業紹介は、今回の地域SIer会員主担当であった (株)アイエスエンジニアリングと、(株)タワシテック(株)FAMSの3社です。先進事例紹介は「自動化だけじゃない、製造業DXの真価」 をキャディ(株)松藤氏からお話し頂きました。
最後はSIer協会の活動紹介と、地域連携松見副主査による閉会挨拶で会は閉幕しました。参加者はリアル55名、WEB約25名、全体で80名程でした。
SIer's Day in 北陸(ミライエ長岡)
1.日 時 2024年6月14日(金)13:30〜16:50
2.会 場 ミライエ長岡 5階 スタジオA/B(新潟県長岡市大手通2-3-10)
※WEB併催
※交流会は会場周辺で開催予定
3.主 催 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
4.後 援 長岡市
NPO法人 長岡産業活性化協会 NAZE
5.参 加 無料 ※交流会(会費5,000円/人を予定)17:30〜19:30
チラシダウンロードはこちらから
SIer's Day in in 北陸(ミライエ長岡)案内チラシ(PDF)
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館 B108号室
TEL:03(6453)0131 | FAX:03(6453)0132 | MAIL:sier@jarsia.jp
Designed by CSS.Design Sample